北里大学薬学部 薬物動態学

薬物動態学ゼミ

薬物動態学ゼミ

薬物動態学ゼミでは、各回テーマを設け、薬剤師国家試験の出題範囲を入り口として、配属生が自ら学習内容を考えてゼミで発表します。

ゼミ当日は発表内容について配属生どうしで協議した後、教員が整理し、薬剤師国家試験レベル、実務レベル、専門薬剤師・最先端の研究レベル に分けてフィードバックします。

特別実習では配属生個々に専門的な研究テーマへ取り組むことになりますが、薬物動態学ゼミでは、個々の研究活動とともに、配属生と教員が交流しながら、研究室単位で配属生のスキルアップを図ります。

[特別実習配属生対象]

※ 資料:ゼミのフィードバックで使用した 薬剤師国家試験レベル(添付文書)のスライド1枚 + レビュースライド1枚 [パスワード保護]。

【第58回】クロザピン

【第57回】アセトアミノフェン中毒

【第56回】乱用薬物 大麻

【第55回】メトトレキサート

【第54回】実践特別ゼミ(卒論まとめ)

【第53回】実践特別ゼミ(卒論まとめ)

【第52回】実践特別ゼミ(卒論まとめ)

【第51回】実践特別ゼミ(卒論まとめ)

【第50回】ボリコナゾールとタクロリムスの薬物間相互作用

第49回】(ホス)フェニトイン

第48回】バロキサビル マルボキシル

【第47回】プロプラノロール

第46回】レボフロキサシン

【第45回】播種性血管内凝固症候群 (DIC)

【第44回】SGLT2阻害薬 (2)

第43回】SGLT2阻害薬 (1)

【第42回】(実習報告会)

第41回】トランスポーター

40うっ血性心不全・ジゴキシン

第39回】エリスロマイシン

【第38回】抗凝固薬

第37ガバペンチン

第36回】クロザピン

【第35回】実践特別ゼミ

【第34回】実践特別ゼミ

【第33回】実践特別ゼミ

【第32回】実践特別ゼミ

【第31回】実践特別ゼミ

【第30回】実践特別ゼミ(卒論まとめ)

第29回】インスリン

【第28回】ボリコナゾールのTDM

第27回】ゾルピデム

【第26回】症例検討(実践特別ゼミ)

第25回】シベンゾリン

第24回】ピルシカイニド

第23回】銅中毒

第22回】ニボルマブ

第21回】慢性心不全・テルミサルタン

第20回】オランザピン製剤

第19回】感染性心内膜炎

第18回】薬物動態パラメータの読み取り

第17回】シクロスポリンのTDM

第16回】タクロリムスのTDM

【第15回】メトトレキサート(2)

【第14回】メトトレキサート

【第13回】バンコマイシンのTDM(2)

第12回】テオフィリン製剤のTDM

第11回】吸入デバイスの使用法(2)

第10回】吸入デバイスの使用法

第9回】  Giusti - Hayton 法

第8回】  ラモトリギン(2)・リチウム

第7回】  ラモトリギン

第6回】  フェニトインのTDM

第5回】  敗血症

第4回】  Clostridioides difficile 感染症

第3回】  ボリコナゾールのTDM

第2回】  バンコマイシンのTDM

第1回】  MRSA感染症とリネゾリド